
透析のご案内
現在、京都の透析治療院をお探しの方はこちらをご確認ください。
京都市左京区に位置する、川端診療所では透析アミロイド症を予防し、60リットルまでの液置換が可能な「オンラインHDF」など高い技術で、皆様の生活と健康をサポートします。また、透析をされながら京都観光をしたいという方の臨時透析のご要望にも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
空床情報 2018年8月7日現在 (○:空床あり、△:少ないです)
月水金 午前 ○
月水金 夜間 ○
火木土 午前 ○
火木土 午後 ○
診療時間
透析の受付時間は、以下のとおりです。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:15〜15:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
午後 15:00〜19:30 |
○ | ○ | ○ | ||||
夜間 17:00〜22:30 |
○ | ○ | ○ |
※ いずれも開始10分前に入室していただけます。入室前にあらかじめ、待合室の自動血圧計で血圧測定をしていただきます。
※夜間透析の入室時間は17:00〜18:30頃を目安に、お仕事の都合などにあわせてお越し下さい。
透析ってなに?
透析医療とはどのようなものなのでしょうか?透析のメカニズムについてご紹介します。
透析チェックマニュアル
現在、透析治療を受けられている患者様に、自己管理に役立つチェックリストをご用意いたしました。
当診療所の透析
オンラインHDFをはじめ、高い技術を誇る当診療所の透析のご紹介です。
オンラインHDF
透析液を清浄化し、60リットルまでの液置換が可能なオンラインHDF。当院で取り扱うこのシステムの解説はこちら。
しんあい会
全腎協、京腎協と連携をとった透析患者会である「しんあい会」の詳細情報・入会に関するご案内です。
透析Q&A
「透析治療中の自己管理って?」「費用はどのくらい?」など、透析に関するご質問はこちら。
このホームページに掲示している情報は、よく吟味、点検されたものではありますが、必ずしも常にその確実性が保証されるものではありません。また、病気の診断、治療、その他医学的分野において、提供された情報が、必ずしもすべての方に有効とは限りません。情報の利用は、利用者自身の自由な判断、意思のもとになされるべきものであると考えますが、ご利用に際しては慎重な判断が必要になります。情報利用に際してお困りの方は、病院・医院・診療所などのかかりつけの医師にご相談いただきますようお願いします。万が一情報の利用の結果、利用者において不都合、不利益が発生することがあっても、情報の提供者側は最終的な責任は負えないことをご了解のうえ、慎重に利用いただきますようお願いします。
氏 名 | 公益社団法人 信和会 川端診療所 所長 田中 義浩 |
---|---|
住 所 | 京都市左京区川端通夷川上ル新生洲町100 |
問合わせ窓口 | Tel:075-771-6298 Fax:075-771-4473 E-mail :info@kawabata.or.jp |